De:Lithe Last Memories -White Paper-(JP)
  • De:Lithe Last Memories
  • ゲーム紹介
  • トークンとNFT
    • ドール
    • 装備
    • GEEKトークンの基礎情報
  • GEEKトークンの獲得方法
  • NFTとearn力
  • ランド
  • $GEEKのエアドロップ
  • トークン価格変動リスク / NFTの不正取引等に対する対策
  • エコシステムの全体像
  • トークンのアロケーションと排出計画
  • ロードマップ
  • 関連リンク集
  • 補足説明資料
    • ドールタイプについて
    • ドールスキルの属性について
    • NFTドールのレアリティとearnの関係
    • ADP(エアドロップpt)情報の追記
    • アプリ内通貨の種類 (2024/9/24追加)
  • 更新履歴
GitBook提供
このページ内
  • $GEEK 発行総量: 2,000,000,000
  • 初版公開版からの変更点(2024/9/24追記)

トークンのアロケーションと排出計画

前へエコシステムの全体像次へロードマップ

最終更新 7 か月前

ここではトークンのアロケーション対象と使途についてご説明します。

$GEEK 発行総量: 2,000,000,000

・ゲームリワード

各種バトルコンテンツや、PvP・GvGなどを通じてゲーム内でearnされるトークンへの割当です。

・キャンペーンリザーブ

$GEEKのエアドロップを行うための割当です。1年のエアドロップ期間ですべて排出を行います。

・チーム・アドバイザー・パートナー

開発・運営チームおよび、本プロジェクトに参加、支援してくださるパートナーやアドバイザーの皆さまへの割当です。

・流動性・リスティング

DEXやCEXなどでの流動性確保のために使用します。

・マーケティング

本プロジェクトのマーケティング活動に使用します。

・エコシステムリザーブ

本プロジェクトを円滑に運営するためのあらゆる用途で使用します。

初版公開版からの変更点(2024/9/24追記)

アロケーションの修正 初版公開後、並行してトークンのパブリックセールを検討してきました。検討の過程では、パブリックセール用のアロケーションをチーム・アドバイザー・パートナー分のアロケーションから捻出する計画でした。その後、無用な売り圧を避ける意味でも、パブリックセールを実施しない方針になりました。紆余曲折ありましたが、パブリックセール用に確保した枠は、エコシステムリザーブに再割り当てした結果、下記のような修正になりました。 1) チーム・アドバイザー・パートナーの枠を、チームとアドバイザー・貢献者の2つのアロケーションに分割し、合計アロケーションを35%→27%(-8%)に変更しました 2) エコシステムリザーブを12%→20%(+8%)に変更しました

開放計画の公開 各アロケーションに対する、開放計画を公開しました。上場から序盤の売り圧を可能な限り下げ、トークン価格を維持・上昇させたいという想いで設定しました。

表: $GEEKのアロケーションと開放計画

割当対象

数量

割合

期間

解除

ゲームリワード

600,000,000

30%

4年

公開時に3%開放。その後、48ヶ月かけて開放。

キャンペーンリザーブ

200,000,000

10%

1年

12ヶ月かけて開放。

チーム

400,000,000

20%

2.8年

4ヶ月間ロックアップ。その後、30ヶ月かけて開放。

アドバイザー・貢献者

140,000,000

7%

2.6年

公開時に0.7%開放。1ヶ月間ロックアップ。その後、30ヶ月かけて開放。

流動性・リスティング

160,000,000

8%

1年

公開時に2%開放。その後、12ヶ月かけて開放。

マーケティング

100,000,000

5%

2年

公開時に0.5%開放。その後、24ヶ月かけて開放。

エコシステムリザーブ

400,000,000

20%

2年

公開時に2%開放。その後、24ヶ月かけて開放。